境界石(1):豊島区の謎石(北豊島郡巣鴨町?)
べつに持ちネタがたくさんあるわけでもないのだが、境界石単体で記事を書くときのカテゴリが従来なかったので新設。
第1回は、Twitterなどではすでに紹介したもの。

一見して「巣」の図案化だろうとは分かる。
所在地は、豊島区駒込3丁目と北区西ヶ原1丁目の境界上だと思う。
これは、昭和7年以前に遡ると、北豊島郡巣鴨町と同滝野川町の境界ということになるはずだ。
私見では、もしやこれは巣鴨町の設置したものではないかと思うのである。但し、文献調査や各所への問合せをしても、巣鴨町の紋章がどのようなものであったかの文献資料は見当たらないそうである。
我々探蓋師としては、巣鴨町下水道の蓋の紋章がそれではないのかと思いがちだが、これとて町章そのものだという証拠は得られていないのだ。
というわけで情報求む。
第1回は、Twitterなどではすでに紹介したもの。



一見して「巣」の図案化だろうとは分かる。
所在地は、豊島区駒込3丁目と北区西ヶ原1丁目の境界上だと思う。
これは、昭和7年以前に遡ると、北豊島郡巣鴨町と同滝野川町の境界ということになるはずだ。
私見では、もしやこれは巣鴨町の設置したものではないかと思うのである。但し、文献調査や各所への問合せをしても、巣鴨町の紋章がどのようなものであったかの文献資料は見当たらないそうである。
我々探蓋師としては、巣鴨町下水道の蓋の紋章がそれではないのかと思いがちだが、これとて町章そのものだという証拠は得られていないのだ。
というわけで情報求む。
スポンサーサイト