fc2ブログ

    ハンドホールの下はこうなっている

    住宅を解体したと思しき更地の隅に、三鷹市水道局のハンドホールを2点発見。
    量水器と止水栓の下部はこのようになっている。

    sampo5-1.jpg  sampo5-2.jpg

    sampo5-3.jpg  sampo5-4.jpg
    スポンサーサイト



    初詣の記録

    今住んでいる街で迎える新年は今回で最後かもしれないので、これまでの礼として土地の鎮守と井之頭弁財天に参詣した。

    一日の午前二時半くらいに家を出、2キロ弱離れた神社に参詣の後、三鷹台駅へ。終夜運転の井の頭線を冷やかそうかと思ったが、30分は待つようなので止して、辺りをうろうろしていたところ、駅のサンクス前の交差点で摩滅した東電のマンホールを見つけた。そんなに珍しいものでもないが、「東電」の文字入りのものはおそらく旧式のものである。これを今年のマンホールの撮り初めとする。
    sampo6-1.jpg

    さて、公園に入ると人影は少ないながらちらほら。初詣客はもっと早い時間(年明け直後)か、あるいは夜が明けてから来るのが普通だろうが、私を含めこれらマイノリティーは何を考えているのか。まったく社会の余り者といった感じで侘しい。それはそうと、公園内のマンホールはなかなか面白いものが多かった。今度明るい時間に撮りに来よう。
    写真は参詣後、裏手階段から撮った弁天様。
    sampo6-2.jpg


    最後に一枚。足掛け二年出ている月と街燈の図。
    sampo6-3.jpg
    プロフィール

    rzeka

    Author:rzeka
    マンホール等探索者。

    因果なことにアカデミックニート=人文系大学院生でもある。
    rzekaはポーランド語で川の意。因みに発音はIPAだと[ˈʒɛka]になる。「じぇか」に近い音。



    当ブログについて:リンクはご自由に。拙文がリンクされるようなサイトの話題には多分関心があるので、よければリンク張ったら呼んで下さい。画像の直リンクはfc2の環境上望ましくない(ちゃんと表示できないケースが多い)ようですので、あまりおすすめしません。なるべく記事ごとかブログトップ、カテゴリトップへのリンクを推奨します。但し、文章・画像その他すべての著作権は当方に帰属します。 ©rzeka

    カレンダー
    12 | 2010/01 | 02
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    検索フォーム
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    amazon
    2012.6~
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード
    リンク