fc2ブログ

    マンホール記事加筆祭り

    恒例(でもないか)の加筆祭りを行った。

    マンホール(15):住宅公団のマンホールに画像追加
    マンホール(55):荒玉水道町村組合の蓋に画像追加
    マンホール(56):東京都の共同溝に都内最長蓋を追加
    マンホール(82):東京市水道局の空気弇[空氣弇]に和田堀の画像追加
    マンホール(84):東京都の水道泥吐室の蓋に同画像追加
    マンホール(86):震災時仮設トイレになる人孔に三河島の画像追加
    マンホール(92):東京市の燈孔の蓋に代々木画像追加
    マンホール(125):北豊島郡・王子町の蓋に三河島に保管中の蓋画像追加
    スポンサーサイト



    マンホール(152):変則東京市型の下水人孔蓋

    この日の探蓋行で、西荻北一丁目東というややこしい名前の交差点付近で見つけた、ちょっと変わった蓋。

    mh152 (1)
    車道の中にある。なんだか変である。

    mh152 (2)  mh8-1.jpg
    右の、ふつうの東京市型の蓋と比べてみてほしい。同心円の内側にあるはずの放射状の線のうち6本が消えているのだ。
    他の街の東京市型の蓋などを幾つか調べてみたが、同じようなものは見当たらない。
    こいつは一体何者なんだろう? 謎である。

    マンホール(151):消火栓兼区画量水器のカラー蓋

    消火栓では、カラーの蓋は今や珍しくもないし、イラスト入りの蓋も時折見かけることがある(こちらにひと通り載せてある)。

    mh151区画量水器 (2)
    しかし、区画量水器兼用の表示の蓋で、カラー絵蓋はなかなか珍しいのではないだろうか?
    御成門から浜松町へ抜ける途中のビル街にて。

    マンホール(150):東京都水道局の「区画量水器」のみの蓋

    区画量水器の蓋は、これのように消火栓と併記されているものが大半で、こちらのように区画量水器としか書かれていない物件のほうが珍しい。

    そもそも区画量水器とは、構造的には空気弁と消火栓を組み合わせたものであるそうで、記載があってもなくても消火栓として使用可能なものだという。緊急時のことを考えると、間違いなく使用可能なことがだれにでもわかるように併記されていることの意味は大きいだろうと思う。

    なお、区画量水器の使用風景がこちらのPDF(35ページ)に掲載されている。このように大きい機械を必要に応じて据え付けるものであるそうだ。

    mh150区画量水器 (4)  mh150区画量水器 (5)
    御成門の交差点にある。黄枠で囲んである点からも、消火栓として使えることが察せられる。
    逆さなのは撮影時の体勢の制約からで、180度回すとなんだか蓋が歪んで見えるのでこのまま。

    マンホール(149):北区の旧仕様消火栓(と踏切)

    昨日載せた西ヶ原の右書き蓋から500メートルほど東の中里2丁目にも、旧仕様のダイヤ柄の消火栓が二枚現存していた。

    mh149nakazato (1)  mh149nakazato (2)  mh149nakazato (3)
    新宿西口の蓋と同じ物のようだ。妙な字体である。聖学院の敷地の南側の通りにある。

    mh149nakazato (4)  mh149nakazato (5)
    山手線のほうに下って行く途中の歩道にもこれが。こちらの方が普通の字体。


    ちなみに、さらに南下すると、行く手には山手線唯一の踏切であるという「第二中里踏切」が。言われてみれば、他所にないな、踏切。


    大きな地図で見る
    プロフィール

    rzeka

    Author:rzeka
    マンホール等探索者。

    因果なことにアカデミックニート=人文系大学院生でもある。
    rzekaはポーランド語で川の意。因みに発音はIPAだと[ˈʒɛka]になる。「じぇか」に近い音。



    当ブログについて:リンクはご自由に。拙文がリンクされるようなサイトの話題には多分関心があるので、よければリンク張ったら呼んで下さい。画像の直リンクはfc2の環境上望ましくない(ちゃんと表示できないケースが多い)ようですので、あまりおすすめしません。なるべく記事ごとかブログトップ、カテゴリトップへのリンクを推奨します。但し、文章・画像その他すべての著作権は当方に帰属します。 ©rzeka

    カレンダー
    03 | 2012/04 | 05
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -
    検索フォーム
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    amazon
    2012.6~
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード
    リンク