fc2ブログ

    マンホール(159):建設省共同溝の蓋

    以前掲載した東京都のものとは違い、今回のは建設省所管の共同溝である。

    mh159-1建設省共同溝
    建設省のマーク入り。建設省は現在の国土交通省で、1949年から2001年まで半世紀あまり存在した。

    mh159-2建設省共同溝
    黄線囲いのもの。おそらく消火栓の機能があるはずだ。

    mh159-3建設省共同溝
    ちょっと古めの電力関係の蓋によくあった地紋。
    スポンサーサイト



    マンホール(158):東京都水道局の古い空気弁角蓋

    正直飽きてきた東京市/都水道の大型角蓋シリーズ。でも写真がある以上整理せずにはいられない。
    難儀な性分です。「マンホールのふた (日本篇)」でひとくくりで紹介していた理由がいまならわかる…。

    まあいいや。以前一度どこかで載せたかもしれないが、画像を載せます。一応、こいつの後輩かつこいつらの同輩ではなかろうかと推測。

    mh158都水道亀甲地紋空気弁 (1) mh158都水道亀甲地紋空気弁 (2)
    特徴的な自体の空気弁(空氣弁)。

    mh158都水道亀甲地紋空気弁 (3)
    地紋はお馴染みのこれだ。

    mh158都水道亀甲地紋空気弁 (4)
    引いてみるとこんな具合。

    mh158都水道亀甲地紋空気弁 (5)
    都心も都心、東京ドーム付近に所在。写っている建物はラクーア。

    マンホール(157):代々幡町ふたたび

    代々幡町の水道制水エンは以前取り上げたものの他に、小さな蓋の全面に紋章全体をあしらったものがある。
    それは以前も引いたOka氏のブログに掲載されている通り。

    長らく未見だったこの蓋を見つけた方がいて、Twitterで位置を教えていただいたので先月見に行った。

    mh157 (1) mh157 (3)
    実に小さい。長辺が、そろそろお馴染みの我が携帯(長さ約103ミリ)と同じくらい。

    mh157 (2) mh157 (4)
    ほんとうに駅の直ぐ側の銀行前にあった。以前は見逃した。結構人通りが多いので、これくらいの小蓋なら見逃しても仕方ないかと思う。

    なお、「代々幡町水道小誌」がGoogleBooksで見られるのでリンクしておく。
    代々幡町水道小誌

    マンホール(156):東京都水道局の古い空気弁

    空気弁関係の蓋は、これまでに現行品ほかや、さらに古い空気弇などを記事にまとめてきた。
    今回のものは、この日見つけてきたものである。

    mh156- (1) mh156- (2) mh156- (3)
    キャムバが大きい、旧式の泥吐室などで見かける様式だ。

    mh156- (4)
    このように、量水器(だったかな?)角蓋を囲んで二枚残っていた。

    マンホール(155):東京都と住宅公団の共同蓋?

    どこだったか失念したが、たしか早稲田の方で発見した蓋である。

    mh155-1東京都&住宅公団
    多分街灯か何かの蓋だと思うのだが。

    mh155-2kodan.jpg
    紋章部をよく見ると、日本住宅公団のマークを都章のトゲ丸が囲んでいるように見える。
    こういう発想の紋章は共同溝などでたまに見かけるから、これも共同管理の蓋ではないかと思う。

    いま記憶を頼りに地図を見てみると、どうやら都営早稲田アパートというのがあって、そのへんで見つけた蓋らしい。んー、飛行機でいうコードシェア便的な運用が公営住宅シーンでも展開されているのだろうか。

    公団住宅の資料を持っていないか探してみたが、あまりみつからない。「日本住宅公団20年史」なんて本もあるようだから、今度図書館で覗いてみよう。




    プロフィール

    rzeka

    Author:rzeka
    マンホール等探索者。

    因果なことにアカデミックニート=人文系大学院生でもある。
    rzekaはポーランド語で川の意。因みに発音はIPAだと[ˈʒɛka]になる。「じぇか」に近い音。



    当ブログについて:リンクはご自由に。拙文がリンクされるようなサイトの話題には多分関心があるので、よければリンク張ったら呼んで下さい。画像の直リンクはfc2の環境上望ましくない(ちゃんと表示できないケースが多い)ようですので、あまりおすすめしません。なるべく記事ごとかブログトップ、カテゴリトップへのリンクを推奨します。但し、文章・画像その他すべての著作権は当方に帰属します。 ©rzeka

    カレンダー
    04 | 2012/05 | 06
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
    検索フォーム
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    amazon
    2012.6~
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード
    リンク