fc2ブログ

    マンホール(165):荒玉水道記事加筆&消火栓etc.

    以下の二つの記事を加筆修正。

    (126)荒玉水道の制水弁ハンドホール
    (127)荒玉水道の泥吐室


       ※   ※   ※   


    ついでに。

    mh165-4荒玉水道 mh165-2荒玉水道消火栓 mh165-3荒玉水道
    蚕糸の森公園に現存する、荒玉水道の消火栓(地上式)。

    mh165-1荒玉水道補遺
    阿佐ヶ谷にて。さほど時代の変わらない東京市水道の蓋とともに。
    過渡期のものであろうかと推測。
    スポンサーサイト



    マンホール(164):荒玉水道の量水器

    止水栓制水弁泥吐室複排気弁に続く、荒玉水道シリーズ。

    荒玉水道の蓋といえば、蝶番式の水止栓・止水栓の小さな丸蓋が多数見つかっているが、その他の利用者用・家庭用の物件はあまり見つかっていなかった。わずかに一件、赤羽付近で発見報告(@KMB_oji)があったのみである。

    同じ物をずっと探していたのだが、それが先日とうとう見つかった。

    mh164荒玉水道量水器 (1)
    中野駅からちょっと離れた早稲田通り上、マンション一階の店舗の脇である。使用中の散水栓の隣に角蓋があるのだが……

    mh164荒玉水道量水器 (2)
    近寄ってみたら

    mh164荒玉水道量水器 (3)  mh164荒玉水道量水器 (4)
    ご覧のとおり荒玉水道の量水器でありました。紋章部は右のとおりだが、全体的にとても状態が良い。ちょっと沸くから外れかけているようなのが気になるが。

    一応は私有地上の物件なので詳細は書かないが、おおよそ80年は経っているはずの蓋がそう古くない建物の脇に今でもこうして残っているのだから、改めて驚く。元来人孔蓋など程には耐久性もない代物のはずだが。

    マンホール(163):KDDIの蓋

    見つけていたはずなのだが、これまでどうも記事を書いていなかったらしいKDDIの蓋である。
    KDDIは、2000年にKDD・DDI・IDOが合併しでできた企業で、携帯電話のAUなどの事業を営んでいるのはご存知の通り。
    DDIの蓋KDDの蓋はそれなりによく見かけるが、現行会社の蓋は未だそれほど多くは設置されていないようだ。

    mh163KDDI変 (1) mh163KDDI変 (2)
    枠の外側にちょっと出っ張りがあるのが気になるところだ。
    浜松町あたりの路地にて発見。
    プロフィール

    rzeka

    Author:rzeka
    マンホール等探索者。

    因果なことにアカデミックニート=人文系大学院生でもある。
    rzekaはポーランド語で川の意。因みに発音はIPAだと[ˈʒɛka]になる。「じぇか」に近い音。



    当ブログについて:リンクはご自由に。拙文がリンクされるようなサイトの話題には多分関心があるので、よければリンク張ったら呼んで下さい。画像の直リンクはfc2の環境上望ましくない(ちゃんと表示できないケースが多い)ようですので、あまりおすすめしません。なるべく記事ごとかブログトップ、カテゴリトップへのリンクを推奨します。但し、文章・画像その他すべての著作権は当方に帰属します。 ©rzeka

    カレンダー
    07 | 2012/08 | 09
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    検索フォーム
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    amazon
    2012.6~
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード
    リンク