文京区町会コレクション【10】明化小学校エリアの3町会
【10】明化小学校(千石1-13-9)……3町会
原町町会、宮下町会、西原町会
文京区の南端まで達した前回からするとだいぶ北へ。
例によって昭和地図と防災地図(リンク先PDF)、さらに序説を貼っておく。
さて、防災地図を見ていただければわかるように、この避難エリアは二つに分裂している。
原町町会は避難所たる明化小学校と隣り合っているが、あとの2町会は豊島区巣鴨寄りのちょっと離れたところにある。
【19】駕籠町小学校のほうが近そうな塩梅なのだが、避難所のキャパシティの釣合いなどを踏まえてか、こういうことになっているのだろう。当該町会に住む児童の校区はさすがにこのような煩雑なことにはなっていない模様(→参照)。
(1)原町町会

昭和地図を見ればお分かりの通り、原町という旧町名が示す範囲はかなり広い。北は旧白山通りの東洋大や千石駅を含み、南は小石川植物園に接するところまで。
今日では、昭和地図にはまだ点線でしかない白山通りが白山下~千石駅間を貫いており、町域は南北に二分されている状態だ。北側は主に現・白山5丁目、南側は同じく白山4丁目・千石1丁目となっている。
原町町会は、これらのうち白山5、千石1の部分に該当する。旧原町の領域でも、白山4の部分は原町西町会という独立した町会が営まれているのだ。旧町が広すぎる場合や、住居表示の実施で分断された場合によくある現象ですね。
原町町会のランドマークとしては、東洋大が挙げられよう。白山通り・旧白山通りに面した部分にはそれなりに高いビルが並んでいるが狭い道路を入ると低層住宅も多く、広いだけのことはあって多様な景観を備えている。
(2)宮下町会

宮下町というのはこの企画のために区内を歩きまわる段になるまで聞いたこともなかった町名であるが、所在地は文京区の最果て、巣鴨駅から一番近いところで200メートル以内という場所である。前項で記した通り、原町から一気に飛びました。
概ね千石4丁目北部と言っていい領域を占めているが、昭和地図等を参照すると千石3丁目の一部も宮下町であったらしい。巣鴨大鳥神社というのが町内にあるが、宮とはこのことだろうか。
(3)西原町会

西原町は宮下町の南に接する。原町と対比しての町名なのかは微妙なところだが、原町と西原町は林町・大原町・西丸町によって隔てられていて直接の接点はない。
この町は幹線道路にも面していず、昔からの住宅地が多くを占めている。マンションにもさほど高いものはなく、落ち着いた印象を受ける。反面、とりたててランドマークといえるものもない(隣接の大原町には良いものがあったりするが)。
……どうでもいいけれど、原町・宮下町・西原町って並ぶと渋谷区の旧町名のようだな。全部ありがちだからだといえばそれまでなんだが。
原町町会、宮下町会、西原町会
文京区の南端まで達した前回からするとだいぶ北へ。
例によって昭和地図と防災地図(リンク先PDF)、さらに序説を貼っておく。
さて、防災地図を見ていただければわかるように、この避難エリアは二つに分裂している。
原町町会は避難所たる明化小学校と隣り合っているが、あとの2町会は豊島区巣鴨寄りのちょっと離れたところにある。
【19】駕籠町小学校のほうが近そうな塩梅なのだが、避難所のキャパシティの釣合いなどを踏まえてか、こういうことになっているのだろう。当該町会に住む児童の校区はさすがにこのような煩雑なことにはなっていない模様(→参照)。
(1)原町町会


昭和地図を見ればお分かりの通り、原町という旧町名が示す範囲はかなり広い。北は旧白山通りの東洋大や千石駅を含み、南は小石川植物園に接するところまで。
今日では、昭和地図にはまだ点線でしかない白山通りが白山下~千石駅間を貫いており、町域は南北に二分されている状態だ。北側は主に現・白山5丁目、南側は同じく白山4丁目・千石1丁目となっている。
原町町会は、これらのうち白山5、千石1の部分に該当する。旧原町の領域でも、白山4の部分は原町西町会という独立した町会が営まれているのだ。旧町が広すぎる場合や、住居表示の実施で分断された場合によくある現象ですね。
原町町会のランドマークとしては、東洋大が挙げられよう。白山通り・旧白山通りに面した部分にはそれなりに高いビルが並んでいるが狭い道路を入ると低層住宅も多く、広いだけのことはあって多様な景観を備えている。
(2)宮下町会

宮下町というのはこの企画のために区内を歩きまわる段になるまで聞いたこともなかった町名であるが、所在地は文京区の最果て、巣鴨駅から一番近いところで200メートル以内という場所である。前項で記した通り、原町から一気に飛びました。
概ね千石4丁目北部と言っていい領域を占めているが、昭和地図等を参照すると千石3丁目の一部も宮下町であったらしい。巣鴨大鳥神社というのが町内にあるが、宮とはこのことだろうか。
(3)西原町会

西原町は宮下町の南に接する。原町と対比しての町名なのかは微妙なところだが、原町と西原町は林町・大原町・西丸町によって隔てられていて直接の接点はない。
この町は幹線道路にも面していず、昔からの住宅地が多くを占めている。マンションにもさほど高いものはなく、落ち着いた印象を受ける。反面、とりたててランドマークといえるものもない(隣接の大原町には良いものがあったりするが)。
……どうでもいいけれど、原町・宮下町・西原町って並ぶと渋谷区の旧町名のようだな。全部ありがちだからだといえばそれまでなんだが。
スポンサーサイト