マンホール(76):足立区の雨水枡蓋
前回の記事のつづき。大したものではない。
千住中居町の界隈は狭小の路地が多く、そのぶん側溝は通常よりも密集していた。場所によっては人孔が全く存在しない一角もあるなかで、区の設置になる枡の蓋はなかなか目立っていた。

これが以前の様式であるらしい。「足」の字をあしらったデザインの区の紋章が描かれている。

そしてこれが新式とおぼしきもの。区のサイトによれば、これは紋章ではなくシンボルマークだそうだ。以前取り上げた杉並区も似たようなことをしている。

あまり他所では見た記憶のない丸い雨水枡。側溝同士がぶつかる角などに多く設置されていたように思う。
千住中居町の界隈は狭小の路地が多く、そのぶん側溝は通常よりも密集していた。場所によっては人孔が全く存在しない一角もあるなかで、区の設置になる枡の蓋はなかなか目立っていた。


これが以前の様式であるらしい。「足」の字をあしらったデザインの区の紋章が描かれている。


そしてこれが新式とおぼしきもの。区のサイトによれば、これは紋章ではなくシンボルマークだそうだ。以前取り上げた杉並区も似たようなことをしている。

あまり他所では見た記憶のない丸い雨水枡。側溝同士がぶつかる角などに多く設置されていたように思う。
- 関連記事
-
- マンホール(105):埼玉県上福岡市の下水道マンホール (2011/12/10)
- マンホール(76):足立区の雨水枡蓋 (2011/01/14)
- マンホール(60):三鷹市の下水道 汚水枡? (2010/09/05)
スポンサーサイト