fc2ブログ

    マンホール(179):渋谷川並木橋の中水放流箇所

    東京都は、水量の低下した旧用水・河川に処理水を放流する、いわゆる「清流復活事業」を行っている。
    対象河川のひとつ渋谷川では、平成7年以来一日計画量最大19,900m3/日が放流されている。
    放流用の処理水には中水道が使われているのだが、当然、放流箇所にはなにか設備があるはずなのだ。渋谷川の場合は、並木橋のそばがそれである。で、行ってきた。

    mh179並木橋 (1)
    「並木橋児童遊園地」が現場だ。

    mh179並木橋 (2)
    消防倉庫の隣に2枚のマンホールが。

    mh179並木橋 (5) mh179並木橋 (6)
    「減勢槽」「消防兼用」とある。減勢、とはなんだ? 中水管の圧送力では強すぎるのだろうか。

    mh179並木橋 (3)
    ここより上流は殆んど涸れているのだが。

    mh179並木橋 (4)
    放流口から先はこの通り。


    動画はこんな感じ(サムネイルが多分上手く出ていないが、クリックするとTwitpicの頁に飛べるはずである)。
    Share photos on twitter with Twitpic

    関連記事
    スポンサーサイト



    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    渋谷・代官山 もしかして 恵比寿あたりのマンホール

    真ん中のマークが 東京都の前身 東京府のマークで東京府は 1868年(慶応4年、

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    rzeka

    Author:rzeka
    マンホール等探索者。

    因果なことにアカデミックニート=人文系大学院生でもある。
    rzekaはポーランド語で川の意。因みに発音はIPAだと[ˈʒɛka]になる。「じぇか」に近い音。



    当ブログについて:リンクはご自由に。拙文がリンクされるようなサイトの話題には多分関心があるので、よければリンク張ったら呼んで下さい。画像の直リンクはfc2の環境上望ましくない(ちゃんと表示できないケースが多い)ようですので、あまりおすすめしません。なるべく記事ごとかブログトップ、カテゴリトップへのリンクを推奨します。但し、文章・画像その他すべての著作権は当方に帰属します。 ©rzeka

    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    検索フォーム
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    amazon
    2012.6~
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード
    リンク