fc2ブログ

    文京区町会コレクション序説

    街を歩いていると、よくこういうものが立っているのをどなたも見たことがあるだろう。

    0000文京ー上真砂

    町会の掲示板である。
    こいつらは街のいろいろな場所、とりわけ学校や商店街等の人が多く通りかかる場所に立っている。
    大きさはいろいろだが、だいたい大人の目の高さに掲示面が来る塩梅のものが多い。
    脚付きで自立するものもあれば、塀や建物の壁に打ち付けられたタイプもある。
    掲示面には町会のビラや、お役所とその関連団体が出したようなポスターなどが貼られている。例えば、防災訓練のお知らせ・火の用心・神社の祭礼告知・共同募金の結果報告・少年野球の団員募集・「ポイ捨てやめよう」啓発・餅つき大会・ラジオ体操・町会員の訃報・その他もろもろ。

    さて、私は主にマンホールの蓋を求めてさまざまな場所に出かけるうちに、これら掲示板のある部分が気になるようになってきた。
    掲示面の枠の上部に書かれた、町会の名称である。
    上に例示したものは本郷4丁目で撮ったものだが、そこには「本郷町会」「本郷四丁目会」などではなく「下真砂町会」とある。近所には聞いたこともないような小さな町名を冠した町会も見つかった。
    町会の世界は、文京区のような地域では、今に至っても単位が旧町名単位であることが多いのだ。
    旧町名は古い表札などから現存物件を探し出す専門家もいるくらいメジャーな趣味であり、かねてから筆者も関心があった。
    町会掲示板の名前を片っぱしから撮って回ったら面白いかも、と思ったのは自然な流れであった。

    そこで、とりあえず文京区の町会がいくつあるのか調べてみた。
    …が、厳密なリストはどこに行っても入手することができなかった。かつての「隣組」とちがって公的なものでもなく、役所によって網羅的に把握されているふうでもないらしい。

    しかし、それでも探すと参考になる情報も見つかった。
    このリストは、災害発生時の避難所に指定されている区立小中学校それぞれについて、どこの住民を対象としているかをまとめた一覧表だが、これは性質上「あぶれる」区民が発生しないようになっているに違いなく、網羅性は信用できそうである。
    これに従うと、32の学校別エリアに155あまりの町会がある計算になる(これを整理した一覧を追記に載せた)。
    現在の文京区には19の町があり、これを丁目単位(町丁)まで細分すると68あるから、町内会の単位は町丁の倍以上細かいといえるのだ。

    さらに掘り進めると、このような地図(※リンク先PDF)も発見した。上記の表にまとめられた町会が、大体の位置にマッピングされている。
    町内会区域の大きさはまちまちであるため、実際探訪する段になって意外と役に立たないことが判明した地図であるが、探索の基礎資料には十分だ。
    また、非公式のものではこういうサイトもあり、網羅性は今ひとつとはいえ区域が示されている町会もある。

    というわけで、撮り集めた140あまりの町会掲示板をそろそろ発表したいと思う。この記事はそのためのイントロダクションである。近日第一弾をお目にかける日を楽しみにしている。


    ↓以下、追記にリストあり
    32エリア155町会 
    【01】指ヶ谷小学校(白山2-28-4 )……5町会
    戸崎町会、指ヶ谷町会、白山指ヶ谷町会、白山町会、京華通自治会
    【02】柳町小学校(小石川1-23-16)……7町会
    初音町町会、小石川表町町会、柳町町会、柳町中央町会、柳町三和会、八千代町町会、南戸崎町会
    【03】礫川小学校(小石川2-13-2)……4町会
    富坂一丁目町会、富坂二丁目町会、表町町会、春日町三丁目町会
    【04】第一中学校(小石川5-8-9)……5町会
    東御殿町会、白山御殿町睦会、久堅自治会、久堅西町会、小石川五丁目互楽会
    【05】第三中学校(春日1-9-31)……8町会
    春日町一・二丁目春睦会、春日一丁目仲睦会、春日一丁目大門町会、道和町会、後楽町会、第二後楽園アパート、春日礫川町会、本郷一丁目アパート自治会
    【06】金富小学校(春日2-6-15)……5町会
    春日二丁目町会、第六天町会、武島町会、水道端町会、西江戸川町会
    【07】茗台中学校(春日2-9-5)……3町会
    文京中央町会、久堅町民会、久堅親交会
    【08】小日向台町小学校(小日向2-3-8)……2町会
    小日向台町町会、茗荷谷町会
    【09】旧第五中学校(小日向2-16-15)……8町会
    音六町会、音羽七和会、音八会、音羽九桜町会、小日水町会、古川松ケ枝町会、関口一丁目南部会、関水町会
    【10】明化小学校(千石1-13-9)……3町会
    原町町会、宮下町会、西原町会
    【11】林町小学校(千石2-36-3)……3町会
    林町町会、丸山町会、大原町会
    【12】第十中学校(千石2-40-17)……3町会
    原町西町会、上御殿町会、林町南町会
    【13】音羽中学校(大塚1-9-24)……8町会
    東青柳町会、目白台雑司ケ谷町会、音一文化会、音二町会、音羽三和会、音羽四丁目町会、音羽五丁目町会、大塚一・二丁目町会
    【14】窪町小学校(大塚3-2-3)……2町会
    大塚窪町町会、氷川下町会
    【15】大塚小学校(大塚4-1-7)……3町会
    大塚上辻町会、大塚仲町町会、大塚四丁目協力会
    【16】青柳小学校(大塚5-40-18)……4町会
    豊島ケ岡町会、大塚坂下南町会、大塚坂下北町会、目白台二丁目町会
    【17】関口台町小学校(関口2-6-1)……4町会
    目白台豊川町会、高田老松町会、関口町会、関口二・三丁目町会
    【18】昭和小学校(本駒込2-28-31)……3町会
    上富士町会、神明町会、(社)大和郷会
    【19】駕籠町小学校(本駒込2-29-6)……3町会
    駕籠町会、西丸町会、曙町会
    【20】第九中学校(本駒込3-28-9)……5町会
    吉片町会、富士前町会、神明上町会、神明西部町会、本駒自治会
    【21】第八中学校(千駄木2-19-22)……2町会
    千駄木二丁目東町会、千駄木三丁目南部町会
    【22】汐見小学校(千駄木2-19-23)……2町会
    上千駄木町会、千駄木二丁目西町会
    【23】文林中学校(千駄木5-25-10)……3町会
    千駄木東林町会、千駄木西林町会、千駄木三丁目北町会
    【24】千駄木小学校(千駄木5-44-2)……3町会
    上動五三会、動坂中町会、動坂町会
    【25】第六中学校(向丘1-2-15)……5町会
    森川町会、向丘追分町会、向丘追分東部町会、向丘一丁目中町会、東大農学部前自治会
    【26】駒本小学校(向丘2-37-5)……4町会
    肴町町会、白山上自治会、蓬莱町会、浅嘉町会
    【27】誠之小学校(西片2-14-6)……5町会
    西片町会、丸山福山町町会、丸山新町町会、向丘一丁目上町会、白山前町町会
    【28】根津小学校(根津1-14-3)……7町会
    根津宮永町会、根津八重垣町会、藍染町会、根津片町町会、根津宮本町会、向ヶ岡弥生町会、弥生一丁目町会
    【29】旧元町小学校(本郷1-1-19)……4町会
    本郷三丁目南部会、元二親和会、本郷二丁目元一会、本一町会
    【30】本郷台中学校(本郷2-38-23)……6町会
    弓一文化会、本郷二丁目弓二会、本郷二・三丁目町会、本郷三丁目金助町会、春木会、本富士町会
    【31】本郷小学校(本郷4-5-15)……10町会
    上真砂町会、下真砂町会、中真砂町会、田町町会、菊坂町会、菊和会、本郷五丁目台町町会、本郷五丁目町会、赤門前町会、本郷同四会
    【32】湯島小学校(湯島2-28-14)……16町会
    湯島一丁目町会、湯島会、新花会、三組町会、妻恋会、湯島三丁目梅光会、天梅会、三組弥生会、天一町会、天二町会、天三町会、同朋町会、湯島切通町会、湯島北町会、竜岡会、両門町会
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    rzeka

    Author:rzeka
    マンホール等探索者。

    因果なことにアカデミックニート=人文系大学院生でもある。
    rzekaはポーランド語で川の意。因みに発音はIPAだと[ˈʒɛka]になる。「じぇか」に近い音。



    当ブログについて:リンクはご自由に。拙文がリンクされるようなサイトの話題には多分関心があるので、よければリンク張ったら呼んで下さい。画像の直リンクはfc2の環境上望ましくない(ちゃんと表示できないケースが多い)ようですので、あまりおすすめしません。なるべく記事ごとかブログトップ、カテゴリトップへのリンクを推奨します。但し、文章・画像その他すべての著作権は当方に帰属します。 ©rzeka

    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    検索フォーム
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    amazon
    2012.6~
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード
    リンク