マンホール(223):東京都稲城市の下水道マンホール
前回、多摩地区で見られる上水道蓋をまとめたが、今回は下水道の方だ。
見つけたのはやはり稲城市の京王よみうりランド駅周辺。
稲城市というのは忌憚のないところを言うと東京でも知られていない方だろう。
東京都に川崎市が食い込んでいる先あたりに位置し、人口は8万5000ほど。面積は摩周湖よりやや狭く、人口密度は夕張市の約380倍≒豊島区の約0.21倍。鉄道はJR南武線と京王相模原線、それからついでにJR武蔵野(貨物)線も通っているとか。市内の平地部は市街がひらけているが、丘陵部分にはゴルフコースや雑木林が目立ち、農地も若干残る。
まあとにかくそんな街であります。

イチョウの地紋に「おすい」「うすい」の鉄蓋。

コンクリート枡蓋。

斜め格子地紋に「雨水」。

最初の「おすい」に似ているが、「おすい5」とあり、さらに謎の矢印マークも。なんだこれ。
見つけたのはやはり稲城市の京王よみうりランド駅周辺。
稲城市というのは忌憚のないところを言うと東京でも知られていない方だろう。
東京都に川崎市が食い込んでいる先あたりに位置し、人口は8万5000ほど。面積は摩周湖よりやや狭く、人口密度は夕張市の約380倍≒豊島区の約0.21倍。鉄道はJR南武線と京王相模原線、それからついでにJR武蔵野(貨物)線も通っているとか。市内の平地部は市街がひらけているが、丘陵部分にはゴルフコースや雑木林が目立ち、農地も若干残る。
まあとにかくそんな街であります。


イチョウの地紋に「おすい」「うすい」の鉄蓋。


コンクリート枡蓋。

斜め格子地紋に「雨水」。

最初の「おすい」に似ているが、「おすい5」とあり、さらに謎の矢印マークも。なんだこれ。
- 関連記事
-
- マンホール(236):北海道釧路市の下水道古蓋 (2015/04/19)
- マンホール(223):東京都稲城市の下水道マンホール (2014/05/25)
- マンホール(202):香川県高松市の下水蓋 (2013/10/04)
スポンサーサイト