マンホール(225):NPR(警察予備隊?)の蓋
2014/10/05改稿

牛込柳町駅に近い歩道で見つけたもの。数十年は経っていそうな通信系と思しきマンホールである。
「NPR」とは聞きなれない団体名であるが、(陸上)自衛隊の前身(保安隊)の前身である警察予備隊(National Police Reserve)のものではないかという仮説が愛蓋界では唱えられている。練馬駐屯地前でも目撃報告があるなど傍証はあり、筆者も有望視している説だ(※他の現存例は後述)。練馬駐屯地には1951年に警察予備隊が移転してきている。
今回掲載した蓋自体、市ヶ谷の現防衛省庁舎に近いといえよう。但し、警察予備隊があったころは市ヶ谷は朝鮮戦争の国連軍(事実上米軍か)が使用していたようで、NPR蓋を警察予備隊と解釈すると、これは占領軍との通信を目的としていたことになる…かもしれない。なお、市ヶ谷の返還は1959年だと聞く。
警察予備隊は1950(昭和25)年8月に設置されたあと、1952(昭和27)年10月には早くも保安隊に改組されているので、仮説通りならば設置時期は二年あまりに絞られる。その点でも稀少な現存例である。
ところで、T地紋(1949年考案)が示唆するように用途が電信電話・電力線であるなら、埋設物はどこかからどこかまで網状か少なくとも線状につながっているはずだ。しかし街中には、NPRの蓋も後進の自衛隊の蓋もそうそう見当たらない。保安上伏せられているだけで、実は偽装された防衛省蓋・自衛隊蓋は街にありふれているのかもしれない。
※ ※ ※
先日、他サイト等の情報から都内にある他のNPR蓋を観に行ってきた。
↑麹町駅から市ヶ谷に至る歩道上にあった
↑事前に聞いていた、練馬駐屯地前にあった
これは想定外の発見。平和台駅前にて。

牛込柳町駅に近い歩道で見つけたもの。数十年は経っていそうな通信系と思しきマンホールである。
「NPR」とは聞きなれない団体名であるが、(陸上)自衛隊の前身(保安隊)の前身である警察予備隊(National Police Reserve)のものではないかという仮説が愛蓋界では唱えられている。練馬駐屯地前でも目撃報告があるなど傍証はあり、筆者も有望視している説だ(※他の現存例は後述)。練馬駐屯地には1951年に警察予備隊が移転してきている。
今回掲載した蓋自体、市ヶ谷の現防衛省庁舎に近いといえよう。但し、警察予備隊があったころは市ヶ谷は朝鮮戦争の国連軍(事実上米軍か)が使用していたようで、NPR蓋を警察予備隊と解釈すると、これは占領軍との通信を目的としていたことになる…かもしれない。なお、市ヶ谷の返還は1959年だと聞く。
警察予備隊は1950(昭和25)年8月に設置されたあと、1952(昭和27)年10月には早くも保安隊に改組されているので、仮説通りならば設置時期は二年あまりに絞られる。その点でも稀少な現存例である。
ところで、T地紋(1949年考案)が示唆するように用途が電信電話・電力線であるなら、埋設物はどこかからどこかまで網状か少なくとも線状につながっているはずだ。しかし街中には、NPRの蓋も後進の自衛隊の蓋もそうそう見当たらない。保安上伏せられているだけで、実は偽装された防衛省蓋・自衛隊蓋は街にありふれているのかもしれない。
※ ※ ※
先日、他サイト等の情報から都内にある他のNPR蓋を観に行ってきた。
麹町にもNPRがあった #manhotalk pic.twitter.com/CTuBkRZWAU
— С. Кавагисиевский (@rzeka_52) 2014, 10月 3
↑麹町駅から市ヶ谷に至る歩道上にあった
で、練馬駐屯地前 #manhotalk pic.twitter.com/FxZv4MRv9X
— С. Кавагисиевский (@rzeka_52) 2014, 10月 3
↑事前に聞いていた、練馬駐屯地前にあった
NPR蓋、地下鉄平和台駅前にもあった #manhotalk pic.twitter.com/CPa92D3yod
— С. Кавагисиевский (@rzeka_52) 2014, 10月 3
これは想定外の発見。平和台駅前にて。
- 関連記事
-
- マンホール(228):群馬県章入りの蓋いろいろ (2014/09/02)
- マンホール(225):NPR(警察予備隊?)の蓋 (2014/05/27)
- マンホール(217):江戸川橋の逓信省丸蓋 (2014/04/13)
スポンサーサイト