fc2ブログ

    マンホール(225):NPR(警察予備隊?)の蓋

    2014/10/05改稿


    mh225警察予備隊?
    牛込柳町駅に近い歩道で見つけたもの。数十年は経っていそうな通信系と思しきマンホールである。
    「NPR」とは聞きなれない団体名であるが、(陸上)自衛隊の前身(保安隊)の前身である警察予備隊(National Police Reserve)のものではないかという仮説が愛蓋界では唱えられている。練馬駐屯地前でも目撃報告があるなど傍証はあり、筆者も有望視している説だ(※他の現存例は後述)。練馬駐屯地には1951年に警察予備隊が移転してきている。
    今回掲載した蓋自体、市ヶ谷の現防衛省庁舎に近いといえよう。但し、警察予備隊があったころは市ヶ谷は朝鮮戦争の国連軍(事実上米軍か)が使用していたようで、NPR蓋を警察予備隊と解釈すると、これは占領軍との通信を目的としていたことになる…かもしれない。なお、市ヶ谷の返還は1959年だと聞く。

    警察予備隊は1950(昭和25)年8月に設置されたあと、1952(昭和27)年10月には早くも保安隊に改組されているので、仮説通りならば設置時期は二年あまりに絞られる。その点でも稀少な現存例である。
    ところで、T地紋(1949年考案)が示唆するように用途が電信電話・電力線であるなら、埋設物はどこかからどこかまで網状か少なくとも線状につながっているはずだ。しかし街中には、NPRの蓋も後進の自衛隊の蓋もそうそう見当たらない。保安上伏せられているだけで、実は偽装された防衛省蓋・自衛隊蓋は街にありふれているのかもしれない。


        ※   ※   ※


    先日、他サイト等の情報から都内にある他のNPR蓋を観に行ってきた。



    ↑麹町駅から市ヶ谷に至る歩道上にあった



    ↑事前に聞いていた、練馬駐屯地前にあった



    これは想定外の発見。平和台駅前にて。
    関連記事
    スポンサーサイト



    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    NPRのマンホール

    大久保通り(東京都道433号神楽坂高円寺線・東京都市計画道路幹線街路放射第25号

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    こんばんは。
    8月にこの場所を通ったときに蓋の存在には気づいていたのですが、どこかのケーブルテレビのものかと思い、スルーしてしまいました。先日、この界隈を歩いたときに見て、記事にまとめました。記事中にこの記事へのリンクを貼らせていただきましたのでご連絡いたします。なお、合わせてトラックバックも送信させていただきました。

    駐屯地内での現存確認

    編集が面倒なのでコメント欄に追記。

    2015.4.12の一般公開の際に練馬駐屯地内を探訪した探蓋師から、
    敷地内でもNPR蓋2枚の現存を確認したとの報告がありました。

    これだけ材料が揃えば、NPR=警察予備隊は正解と見なして良いのではと思います。
    プロフィール

    rzeka

    Author:rzeka
    マンホール等探索者。

    因果なことにアカデミックニート=人文系大学院生でもある。
    rzekaはポーランド語で川の意。因みに発音はIPAだと[ˈʒɛka]になる。「じぇか」に近い音。



    当ブログについて:リンクはご自由に。拙文がリンクされるようなサイトの話題には多分関心があるので、よければリンク張ったら呼んで下さい。画像の直リンクはfc2の環境上望ましくない(ちゃんと表示できないケースが多い)ようですので、あまりおすすめしません。なるべく記事ごとかブログトップ、カテゴリトップへのリンクを推奨します。但し、文章・画像その他すべての著作権は当方に帰属します。 ©rzeka

    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    検索フォーム
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    amazon
    2012.6~
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード
    リンク