fc2ブログ

    マンホール(226):特許江端式の枡蓋

    よく民家やマンションの敷地の端などにこういう蓋がある。

    mh226-3.jpg
    「エバタ インバート」と書かれた鉄かコンクリ製のものだ(ここに掲載したのはコンクリだが、多分鉄製のほうが多少みつかりやすいと思う)。
    これはエバタ株式会社の製品で、おそらくは「エバホール」か「小型エバホール」のための蓋だと思う(先のリンク中の製品紹介PDFを参照のこと)。
    東京あたりならいたるところで見られ(地方の事情は個人的にわからない)、私設汚水枡としてはかなり高いシェアの定番商品なのではないかと思う。なお、インバートとはこのように底面に管がしつらえてある枡を指すらしく、そのことは上述PDFからも伺える。

    ところで、エバタの会社沿革によれば、
    ”昭和44年:コンクリート汚水ます「インバート」製造開始
    昭和58年:組立マンホール「エバホール」製造開始”

    であるという。商品の歴史はそれなりに長いようだ。ということは古い仕様の蓋、なんてものもあるんじゃないですかね。骨董探蓋師としてはやはりそういうことを考えるわけであります。
    で、だいぶ前に見つけた蓋であるがご紹介。

    mh226特許江端式 (1) mh226特許江端式 (2)
    「特許江端式 インバート」の文字。昭和期にはエバタは江端商事株式会社という商号であったから、これは「エバタ インバート」の古いものとみて間違いなさそうだ。「特許」と冠するからには、取得からそう間のない時期の蓋ではなかろうか。
    特許検索では、特開2007-085022など同社出願のマンホール関連特許をいくつか見つけることができた。
    この古蓋に書かれている当時の特許がどんなものかはよくわからないが、旧・江端式をブラッシュアップしたものが現行のそれなのではないかと思われる。
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    rzeka

    Author:rzeka
    マンホール等探索者。

    因果なことにアカデミックニート=人文系大学院生でもある。
    rzekaはポーランド語で川の意。因みに発音はIPAだと[ˈʒɛka]になる。「じぇか」に近い音。



    当ブログについて:リンクはご自由に。拙文がリンクされるようなサイトの話題には多分関心があるので、よければリンク張ったら呼んで下さい。画像の直リンクはfc2の環境上望ましくない(ちゃんと表示できないケースが多い)ようですので、あまりおすすめしません。なるべく記事ごとかブログトップ、カテゴリトップへのリンクを推奨します。但し、文章・画像その他すべての著作権は当方に帰属します。 ©rzeka

    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    検索フォーム
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    amazon
    2012.6~
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード
    リンク