マンホール(237):千代田区内幸町にある荒玉水道角蓋
これはマンホール愛好家界隈にはよく知られた蓋なのであるが、いままで掲載したことがなかったので記事にする。

荒玉水道制水弁である。

文字部分。
この蓋は日比谷公園向かい、NTT日比谷ビル(1961竣工)の側、たぶん敷地内にあるようだ。
さて、この場所は現在の千代田区内幸町、旧町名では麹町区内山下町であって、当然ながら旧郡部で展開された荒玉水道の管路網とはまるで関係のない越境蓋である。
古い地図を見ると、隣の第一勧業銀行/みずほ銀行は載っているものの、ピンポイントで当地に何があったのかははっきりしない。
昭和29年の地図には大和生命があったように描かれていた。これを手がかりに遡っていくと、同社前身の日本徴兵保険や華族会館がどうやらあった模様だ。さらに遡ると、もしかすると鹿鳴館の敷地にも含まれていたかもしれないようだが、いかんせん境界のはっきりしない話ではあるし、さすがに荒玉蓋の由来来歴とも関係ない話であろう。


荒玉水道制水弁である。

文字部分。
この蓋は日比谷公園向かい、NTT日比谷ビル(1961竣工)の側、たぶん敷地内にあるようだ。
さて、この場所は現在の千代田区内幸町、旧町名では麹町区内山下町であって、当然ながら旧郡部で展開された荒玉水道の管路網とはまるで関係のない越境蓋である。
古い地図を見ると、隣の第一勧業銀行/みずほ銀行は載っているものの、ピンポイントで当地に何があったのかははっきりしない。
昭和29年の地図には大和生命があったように描かれていた。これを手がかりに遡っていくと、同社前身の日本徴兵保険や華族会館がどうやらあった模様だ。さらに遡ると、もしかすると鹿鳴館の敷地にも含まれていたかもしれないようだが、いかんせん境界のはっきりしない話ではあるし、さすがに荒玉蓋の由来来歴とも関係ない話であろう。
- 関連記事
-
- マンホール(237):千代田区内幸町にある荒玉水道角蓋 (2015/05/03)
- マンホール(232):渋谷町水道の角蓋 (2014/11/11)
- マンホール(231):荒玉水道の泥吐室蓋(2) (2014/11/03)
スポンサーサイト