マンホール(242);防水型なる防火水槽の蓋
最近あまりにも更新していなかったので、なにか面白い画像はないかとフォルダを漁ったら出てきたものである。
残念ながら自分でも撮ったことすら完全に忘れていたもので、どうやら2012年10月に見つけたものだとしかわからない。
何かというと、防火水槽の蓋なのである。
これまでも初代蓋(東京消防廳)だとか保険業界からの寄贈蓋だとか、ちょっと珍しいものをこのブログで紹介してきたが、今回のは「防水型」と称するもの。

ざっと検索した限りでは、 防火水槽における防水とは、漏水を防ぐための何らかの処置を施すことを意味するようだ。
が、そうだとして、それを蓋に銘記する意味がなにかあるのかはよくわからない。
これに関してはどこで見つけたものやらさっぱり覚えていない。他にもあれば情報求む。
残念ながら自分でも撮ったことすら完全に忘れていたもので、どうやら2012年10月に見つけたものだとしかわからない。
何かというと、防火水槽の蓋なのである。
これまでも初代蓋(東京消防廳)だとか保険業界からの寄贈蓋だとか、ちょっと珍しいものをこのブログで紹介してきたが、今回のは「防水型」と称するもの。


ざっと検索した限りでは、 防火水槽における防水とは、漏水を防ぐための何らかの処置を施すことを意味するようだ。
が、そうだとして、それを蓋に銘記する意味がなにかあるのかはよくわからない。
これに関してはどこで見つけたものやらさっぱり覚えていない。他にもあれば情報求む。
- 関連記事
-
- マンホール(242);防水型なる防火水槽の蓋 (2017/08/10)
- 【マンホールナイト7】消火用吸水孔の新事実 (2015/11/17)
- 暗渠ブーム便乗・消火用吸水孔の正体を追う! (2015/08/07)
スポンサーサイト