fc2ブログ

    マンホール(243):東京都下水道の特殊人孔蓋いろいろ

    ひさかたぶりの普通の記事である。
    いくらなんでもご無沙汰すぎだろうと思って、なにかネタはないかとフォルダを探したところ、出てきたのがこれらの写真だった。
    以前にもまとめようと思って忘れていたもので、当ブログでも本格的に書くのは初なのではあるまいか。

    以下の四角い下水蓋。
    一般に「マンホールのふた」の影響で特殊人孔と呼ばれたり、台帳には特殊蓋だの人孔鉄蓋(角蓋幅40cm用都型)だのと記載のあることが多い。
    用途は一概に言えないようで、幹線の起点・変化点やなにがしかの装置のあるらしき箇所によく見られる。河川の近くや暗渠上(下水道的には幹線上ということに)に多いようだが平地にもあることはある。旧式のやつは畳のように適宜並べて必要な大きさで使われていることが見受けられる。

    mh243特殊人孔蓋 (1)
    mh243特殊人孔蓋 (2)
    mh243特殊人孔蓋 (3) mh243特殊人孔蓋 (4)
    水道橋駅近く。植え込みの部分が盛り上がってるのは木の根?

    mh243特殊人孔蓋 (5) mh243特殊人孔蓋 (6)
    これは北区だったか。

    mh243特殊人孔蓋 (7) mh243特殊人孔蓋 (8)
    文京区の後楽ポンプ場付近にある。多分最長記録。

    関連記事
    スポンサーサイト



    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    rzeka

    Author:rzeka
    マンホール等探索者。

    因果なことにアカデミックニート=人文系大学院生でもある。
    rzekaはポーランド語で川の意。因みに発音はIPAだと[ˈʒɛka]になる。「じぇか」に近い音。



    当ブログについて:リンクはご自由に。拙文がリンクされるようなサイトの話題には多分関心があるので、よければリンク張ったら呼んで下さい。画像の直リンクはfc2の環境上望ましくない(ちゃんと表示できないケースが多い)ようですので、あまりおすすめしません。なるべく記事ごとかブログトップ、カテゴリトップへのリンクを推奨します。但し、文章・画像その他すべての著作権は当方に帰属します。 ©rzeka

    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    検索フォーム
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    amazon
    2012.6~
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード
    リンク