マンホール(34):東京消防庁の防火水槽
前回に続き、東京都の消防関連。
古くからある蓋と、今風のもの。

追記:2011/03/09
先日最初期に設置された防火水槽の蓋を見つけた。「マンホールのふた」によれば、昭和25年から設置されたもの。

「東京消防廳」というように、庁の字が旧字体になっているのが特徴。非常に珍しいと同書にもある。
大塚の坂下幹線付近の、吹上稲荷参道付近にあった。

さらにその後、西荻窪でも見つけた2つ目の現存例がこれだ。

また、これはそれに次ぐ第2代の蓋。方南町で発見。他にも文京区小日向などにある。
古くからある蓋と、今風のもの。



追記:2011/03/09
先日最初期に設置された防火水槽の蓋を見つけた。「マンホールのふた」によれば、昭和25年から設置されたもの。


「東京消防廳」というように、庁の字が旧字体になっているのが特徴。非常に珍しいと同書にもある。
大塚の坂下幹線付近の、吹上稲荷参道付近にあった。


さらにその後、西荻窪でも見つけた2つ目の現存例がこれだ。

また、これはそれに次ぐ第2代の蓋。方南町で発見。他にも文京区小日向などにある。
- 関連記事
-
- マンホール(81):東京府の消火用吸水孔 (2011/02/08)
- マンホール(34):東京消防庁の防火水槽 (2010/03/06)
- マンホール(33):東京都の消火栓の蓋 (2010/03/06)
スポンサーサイト